てぃーだブログ › シュリーマンの 「まちづくり・ひとづくり・ものづくり」ブログ・・・ › キャリア教育・就職支援・人材育成 › 講義 in 琉球大学で、僕が学生に伝えたかったこと。

講義 in 琉球大学で、僕が学生に伝えたかったこと。

2012年01月06日

今日(2012年01月06日)は、琉球大学5時限目の専門科目「経営組織論」&共通科目「情報メディアと創造性」で講師を務めさせていただきました。

最近、有り難いことに「白井さんはシューカツの神さま!?」とか「白井さんのプログラムを受けると内定が貰える!」というシューカツ支援(就職活動支援)に関する評価が学生さんの間に増えてきているようです。

良い評価として素直に嬉しいのですが、私が目指しているの(Vision・理念)は「住んでよし 訪れてよしの島 おきなわを実現する」ということであり、そのひとつとして「05年目で組織のリーダー!15年目で地域のリーダー!になる人材の発掘・育成」があります。

よって、人として大切な「考え方」。リーダーを目指す人の「考え方」など。を過去6年間にわたって学生のみなさまにお伝えしながら改善し、その反応・結果をもとにG-PDCAサイクルを回してプログラムを再構築し続けた効果として、プログラム卒業生の内定率が高く、かつ入社3年以内の離職率も低いという結果が出たものです。

よって、シューカツ支援(就職活動支援)ではなく、キャリアにおける「考え方」支援が私の本筋ということを強く伝えたく、本日のテーマは「05年目で組織のリーダー!15年目で地域のリーダー!」とさせていただきました。

講義の全てを当ブログでお話するのは難しいかと思いましたので、講義で使用した資料を特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会HPにてPDF版にてアップさせていただきました。ご興味ある方は、お手すきの際に、お読みいただければ幸いです。

2012年01月06日 国立大学法人琉球大学
専門科目「経営組織論」&共通科目「情報メディアと創造性」。白井旬講義資料

http://www.human-okinawa.org/wp/img/2d9b1e291725cd68252ff11b4edcd18b1.pdf

講義 in 琉球大学で、僕が学生に伝えたかったこと。

<2012年01月06日>
琉球大学 専門科目「経営組織論」 共通科目「情報メディアと創造性」
タイトル:05年目で組織のリーダー  15年目で地域のリーダー
担当講師:白井 旬 (特定非営利活動法人沖縄人財クラスタ研究会)

<1>
前向きなキャリアを描くために、
大切にしてほしいこと( ≒ 「人財Qubic」)
-実力の方程式
-人生のVSOP (大学時代の恩師より)


<2>
組織のリーダーを目指すうえで、
学生時代に意識して欲しいこと( ≒「人財Qubic」)
-3つのルール徹底化
-3つのたいりょく強化
-3つの行動習慣化


<3>
地域のリーダーを目指すうえで、
社会人として意識して欲しいこと( ≒「人財Qubic」)
-6つの「信」を大切に
-3つの時間と空間 (大学時代の教え)


同じカテゴリー(キャリア教育・就職支援・人材育成)の記事
Posted by 白井 旬 at 2012年01月06日 18:05Comments(0)キャリア教育・就職支援・人材育成
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。