シューカツ(就活)について考える2011年度版(その2)
2011年06月11日
来月7月中旬に、県内教育機関で「シューカツ」に関するセミナー講師を担当することになりました。そこで、受講生の方に予習していただくためにも、そして自身の復習をするためにも、昨年に執筆していた「シューカツ(就活)について考える」を加筆・修正して掲載することにしました。以後、よろしくお願いいたします。(2011年6月09日よりスタート)
前回(2011年度版-その1)で、白井が考えるシューカツ(就活)の定義の
無料で誰にも警戒されず
① 企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間。
② 自分自身の人間性を理解し社会人として必要な基礎体力をつける期間。
③ 自分自身と社会の輝かしい未来を切り開くための道しるべとなる
Vision(理念)とMission(使命)を考えぬく期間。
のうち「無料で誰にも警戒されず」ということについて、詳しく説明しましたが、今回からは①企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間。についてです。
具体的には、合同企業説明会を一例として、「①企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間」をより分かり易く、説明してまいりたいと思います。
私は過去7年間にわたり県外と沖縄で何度も合同企業説明会の企画・運営を行ってまいりましたが、合同企業説明会の会場内における沖縄県内の学生の動きに、共通する特徴が5つあると感じています。
A-午前中から開催の場合でもお昼過ぎや終了間際に来る。
B-友人と一緒に行動したり休憩ゾーンで談笑をしている。
C-人気企業のブースに集中する。
(※沖縄では商法上で言う大企業はほとんどありません)
D-自分の知っている企業・業界や好きな企業・業界のブースにしか訪問しない。
E-訪問する企業・業界や出展している企業・業界について予習をしてきていない。
上記のA~Eは極端に表現したものですが、多くの沖縄県内の学生は当てはまるはずです。これでは、「①企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間」には、程遠いのです。
そしてもうひとつ言えることは、内定を早くかつ複数社勝ち取る学生(=どこの企業も欲しい人材には共通項がある)は、上記A~Eとは違う動きをしているケースが多いのです。
私はバブル崩壊後1994年の就職氷河期に就職活動を行いました。今でも自信の源となっていますが300社近く企業を訪問し、最終的は7社から内定を頂戴しました。その体験・経験をもとに、まず
A-午前中から開催の場合でもお昼過ぎや終了間際に来る。について説明いたします。
学校の授業・試験やアルバイトをしている場合もあるでしょうが、その日は合同企業説明会に参加すると決めたなら、可能な限り開場の時間より早く会場に向かうべきです。
自分以外にも会場に早く来る学生がいると思います。早く会場入りする学生は、当然のことながら気合が入っていますから、自分を上昇気流の中に置くことができます。○○の法則ではありませんが、「やる気」というのは良くも悪くも伝播しますので、「やる気」のあるメンバーと同じ空間にいて、上昇気流に乗ることが大切なのです。
次に企業を判断する材料としてですが、10時開場で入場した際に、ブースの準備が万全でない会社が必ず何社かはあります。冷たいようですが、その会社には間違っても近づかないことです。
約束の時間にきちんと準備出来ていない企業は、人を大切にする企業には思えないからです。これは企業の大小や説明会に出展した回数・経験は関係ありません。
「自分たちは採用する側だから、ゆっくり準備すれば良い」という気持ちがどこかにあるから、準備が遅れるのです。
合同企業説明会に初めて出展する企業でも、社員が5人しかいない企業でも「良い人材が欲しい」「若者と一緒に夢を叶えたい」と思えば、必死で準備をして万全の体制で臨みます。
「世の中が不景気なのに、そんなことを言ってはいられない。採ってもらえるだけでも有難い」と思うかもしれませんが、人生は長いのです。
そして、社会に出て最初に入った会社が、その後のあなた人生をかなりの割合で左右するのです。
だからこそ、心の底から「本当に良い人材が欲しい」「企業も人も一緒に成長しよう」という企業なのかどうかを、まず自分の目で見て耳で聞き・・・つまり身体全体をつかって判断する必要があるのです。
前回(2011年度版-その1)で、白井が考えるシューカツ(就活)の定義の
無料で誰にも警戒されず
① 企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間。
② 自分自身の人間性を理解し社会人として必要な基礎体力をつける期間。
③ 自分自身と社会の輝かしい未来を切り開くための道しるべとなる
Vision(理念)とMission(使命)を考えぬく期間。
のうち「無料で誰にも警戒されず」ということについて、詳しく説明しましたが、今回からは①企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間。についてです。
具体的には、合同企業説明会を一例として、「①企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間」をより分かり易く、説明してまいりたいと思います。
私は過去7年間にわたり県外と沖縄で何度も合同企業説明会の企画・運営を行ってまいりましたが、合同企業説明会の会場内における沖縄県内の学生の動きに、共通する特徴が5つあると感じています。
A-午前中から開催の場合でもお昼過ぎや終了間際に来る。
B-友人と一緒に行動したり休憩ゾーンで談笑をしている。
C-人気企業のブースに集中する。
(※沖縄では商法上で言う大企業はほとんどありません)
D-自分の知っている企業・業界や好きな企業・業界のブースにしか訪問しない。
E-訪問する企業・業界や出展している企業・業界について予習をしてきていない。
上記のA~Eは極端に表現したものですが、多くの沖縄県内の学生は当てはまるはずです。これでは、「①企業間をはじめとする世の中(=社会)の仕組みを理解する期間」には、程遠いのです。
そしてもうひとつ言えることは、内定を早くかつ複数社勝ち取る学生(=どこの企業も欲しい人材には共通項がある)は、上記A~Eとは違う動きをしているケースが多いのです。
私はバブル崩壊後1994年の就職氷河期に就職活動を行いました。今でも自信の源となっていますが300社近く企業を訪問し、最終的は7社から内定を頂戴しました。その体験・経験をもとに、まず
A-午前中から開催の場合でもお昼過ぎや終了間際に来る。について説明いたします。
学校の授業・試験やアルバイトをしている場合もあるでしょうが、その日は合同企業説明会に参加すると決めたなら、可能な限り開場の時間より早く会場に向かうべきです。
自分以外にも会場に早く来る学生がいると思います。早く会場入りする学生は、当然のことながら気合が入っていますから、自分を上昇気流の中に置くことができます。○○の法則ではありませんが、「やる気」というのは良くも悪くも伝播しますので、「やる気」のあるメンバーと同じ空間にいて、上昇気流に乗ることが大切なのです。
次に企業を判断する材料としてですが、10時開場で入場した際に、ブースの準備が万全でない会社が必ず何社かはあります。冷たいようですが、その会社には間違っても近づかないことです。
約束の時間にきちんと準備出来ていない企業は、人を大切にする企業には思えないからです。これは企業の大小や説明会に出展した回数・経験は関係ありません。
「自分たちは採用する側だから、ゆっくり準備すれば良い」という気持ちがどこかにあるから、準備が遅れるのです。
合同企業説明会に初めて出展する企業でも、社員が5人しかいない企業でも「良い人材が欲しい」「若者と一緒に夢を叶えたい」と思えば、必死で準備をして万全の体制で臨みます。
「世の中が不景気なのに、そんなことを言ってはいられない。採ってもらえるだけでも有難い」と思うかもしれませんが、人生は長いのです。
そして、社会に出て最初に入った会社が、その後のあなた人生をかなりの割合で左右するのです。
だからこそ、心の底から「本当に良い人材が欲しい」「企業も人も一緒に成長しよう」という企業なのかどうかを、まず自分の目で見て耳で聞き・・・つまり身体全体をつかって判断する必要があるのです。
Posted by 白井 旬 at 2011年06月11日 11:15Comments(1)
│シューカツ(就活)について考える
この記事へのコメント
とても魅力的な記事でした!!
また遊びにきます。
ありがとうございます!!
また遊びにきます。
ありがとうございます!!
Posted by 履歴書の書き方 at 2011年09月30日 12:45