「うなずき」と「あいづち」の違いとは?
2010年09月19日
先日のブログでもご報告させていただきましたが、9月4日から、CDA・キャリアカウンセラー講座に通っており、今日で前半4日間のカリキュラムが修了いたしました。
2006年から今までの約5年間にわたり、独学や経験だけで行っていた人材育成やアドバイスも、改めて理論的かつ体系的に学ぶことで「今までの方法は間違っていなかったんだ」と自信を深めたり、「あの時、上手くフォローできなかったのは、この部分が足りなかったのか」と理解を深めたりと多くの「気づき」を得ながら、楽しく勉強をさせていただいております。
さて、そんな「気づき」が多いCDA・キャリアカウンセラー講座なのですが、
前半4日間のカリキュラムの中で最も大きな「気づき」は何か?と言いますと・・・
うなずき と あいづち の違いは? です。
それは、CDA・キャリアカウンセラーの支援スキルのひとつである「はげまし・いいかえ・要約」の授業箇所でのこと。授業で使用されている資料には、こう記載してありました「はげまし:うなずき、あいづち、クライエントの言葉の一部の復唱」
私は何の違和感もなく「ふーん。なるほどねー」と思っていましたが・・・
受講生の方より「うなずき」と「あいづち」の違いは何ですか?という質問が出ました。
おーっ!それはすごい!
今まで意識したことがなかった!
この質問は、かなり確信をついているかも?

その後、受講生のみなさまより「うなずき」と「あいづち」について様々な解釈が出ましたが、スッキリ!なるほど!というところまで至らなかったので、インターネット辞書・辞典で調べてみました。
<うなずき-うなずく>
※承諾や同意などの気持ちを表すために、首を縦に振る。頷く/首肯く
<あいづち-あひづち>
※鍛冶(かじ)で、二人の職人が交互に槌を打ち合わすこと。あいのつち。相槌(相鎚)
※相手の話にうなずいて巧みに調子を合わせること。
こうしてみると、今まで全く意識をしていませんでしたが、「うなずき」と「あいづち」は、似ているようで実は異なるもののようです。
これからは、ふだん何気なく使っている単語・フレーズ・ことわざ等も、その本来の持つ意味をきちんと理解した上で、ひとつひとつ意識をしながら丁寧に、発したり使ったりする必要があるな。と感じた今日この頃でした。
<関連ブログ>
・なぜ?なに?坊や (2010年01月21日)
・ミドリムシってなんね? (2010年07月23日)
2006年から今までの約5年間にわたり、独学や経験だけで行っていた人材育成やアドバイスも、改めて理論的かつ体系的に学ぶことで「今までの方法は間違っていなかったんだ」と自信を深めたり、「あの時、上手くフォローできなかったのは、この部分が足りなかったのか」と理解を深めたりと多くの「気づき」を得ながら、楽しく勉強をさせていただいております。
さて、そんな「気づき」が多いCDA・キャリアカウンセラー講座なのですが、
前半4日間のカリキュラムの中で最も大きな「気づき」は何か?と言いますと・・・
うなずき と あいづち の違いは? です。
それは、CDA・キャリアカウンセラーの支援スキルのひとつである「はげまし・いいかえ・要約」の授業箇所でのこと。授業で使用されている資料には、こう記載してありました「はげまし:うなずき、あいづち、クライエントの言葉の一部の復唱」
私は何の違和感もなく「ふーん。なるほどねー」と思っていましたが・・・
受講生の方より「うなずき」と「あいづち」の違いは何ですか?という質問が出ました。
おーっ!それはすごい!
今まで意識したことがなかった!
この質問は、かなり確信をついているかも?

その後、受講生のみなさまより「うなずき」と「あいづち」について様々な解釈が出ましたが、スッキリ!なるほど!というところまで至らなかったので、インターネット辞書・辞典で調べてみました。
<うなずき-うなずく>
※承諾や同意などの気持ちを表すために、首を縦に振る。頷く/首肯く
<あいづち-あひづち>
※鍛冶(かじ)で、二人の職人が交互に槌を打ち合わすこと。あいのつち。相槌(相鎚)
※相手の話にうなずいて巧みに調子を合わせること。
こうしてみると、今まで全く意識をしていませんでしたが、「うなずき」と「あいづち」は、似ているようで実は異なるもののようです。
これからは、ふだん何気なく使っている単語・フレーズ・ことわざ等も、その本来の持つ意味をきちんと理解した上で、ひとつひとつ意識をしながら丁寧に、発したり使ったりする必要があるな。と感じた今日この頃でした。
<関連ブログ>
・なぜ?なに?坊や (2010年01月21日)
・ミドリムシってなんね? (2010年07月23日)
Posted by 白井 旬 at 2010年09月19日 23:45Comments(2)
│白井 旬 なる人物
この記事へのコメント
こんばんわ☆
同じくCDA講座に通う受講生のきういママ(名護市在住)です。
初めてコメントさせていただきます。
前半の講座終了しましたねぇ~。。毎回深くなっていく授業にクタクタです。。確かに「うなずきとあいづち」の違いには改めて驚かされました。日本語ってほんとに難しいですね~。今まで意識しなかったこと気づけてほんと良かったです。
来月は後半戦、ホームワークもいっぱいあってきつくなりそうですが頑張って乗り切っていきましょう!!
お仕事頑張ってくださいね~またコメントしまーっす!!
同じくCDA講座に通う受講生のきういママ(名護市在住)です。
初めてコメントさせていただきます。
前半の講座終了しましたねぇ~。。毎回深くなっていく授業にクタクタです。。確かに「うなずきとあいづち」の違いには改めて驚かされました。日本語ってほんとに難しいですね~。今まで意識しなかったこと気づけてほんと良かったです。
来月は後半戦、ホームワークもいっぱいあってきつくなりそうですが頑張って乗り切っていきましょう!!
お仕事頑張ってくださいね~またコメントしまーっす!!
Posted by きういママ at 2010年09月20日 23:15
>きういママさん
きういママさん!
ブログ上でははじめまして!
コメントありがとうございます!
CDA講座の宿題・・・がんばらなくては・・・。
お互い切磋琢磨・協力体制で乗り切りましょう!
きういママさん!
ブログ上でははじめまして!
コメントありがとうございます!
CDA講座の宿題・・・がんばらなくては・・・。
お互い切磋琢磨・協力体制で乗り切りましょう!
Posted by 白井 旬
at 2010年09月21日 09:52
